結婚指輪や婚約指輪のリフォームではどういうことができるの? 前編

2017/05/05 ブログ
著者:Hamri

婚約指輪や結婚指輪は愛の証として重要なアクセサリーです。
ですが、大事にしていても、ちょっとしたことで石が外れてしまったり、サイズが合わなくなってしまうこともあります。

そんな時は、結婚指輪や婚約指輪を蘇らせる「指輪リフォーム」をしてみるのはいかがでしょうか。
そこで今回と次回に分けてどんな指輪のリフォーム方法があるのかをご紹介していきます。

・サイズ直し
年を重ねて指のサイズが変わってしまうなんてことは自然なことです。
「もう指に付けられなくなったからどこかに飾っておこう」とするのはもったいないことだと思います。
実は、指輪のサイズ直しは人生で3~5回必要と言われています。
指輪のサイズ直しをして、いつまでも着けていられる指輪にしましょう。

・爪の破損や、石取れの修理
指輪そのものや宝石は頑丈だったりしますが、石を留める爪は宝石に比べると弱くなってしまいます。
そのため少しのことで爪が歪んでしまったり、石が取れてしまったりすることがあります。
そういった場合は、ショップに持っていくと修理してもらうことができます。外れてしまった石やパートを無くさないようにしましょう。

いかがだったでしょうか。
次回も指輪リフォームでできることをどんどんご紹介していきます。

  • lineオーダーのバナー
  • カタログ請求のバナー
  • webカタログ請求のバナー