左手薬指に指輪をつけるようになった理由
2016/08/18
ブログ
結婚指輪や、婚約指輪を左手の薬指にしますが、何故左手の薬指なのかですが、その説はいろいろあります。
日本でもそうですが、人の心臓は愛を意味する概念が広く知られていますが、古代ギリシャの時代にすでにその考え方がありました。
そこから左手の薬指には皮膚の下に太い血管が通っていて、それが心臓とつながっていると思われていたようです。
そのことから、左手の薬指は重要な意味を持ったと言われています。
そのため、薬指にはめることで、愛し合うもの同士が永遠に相手とつながるようにという意味が生まれたといわれています。
また、誕生石や誕生花などに意味があるように、指にも意味があり、神への神聖な誓いをする指、創造を意味する指とも言われているため、これからの結婚生活を築くという意味合いもあるので、つけるといわれています。
アニバーサリーリングともいいます。
また、現実的に利き手が右手の人が多いですし、他の指と比べて動きも少ない指なので指輪が傷つきにくく、逆に指輪で物を傷つける恐れも低いことで、高価な指輪の価値を損ねることもないので、身に付けるのにふさわしい指といえます。